
田中奈緒子
1975年東京生まれ。美術家(インスタレーション/パフォーマンス)
ドイツ、ベルリン在住。
1999年に東京芸術大学大学院美術研究科修士過程を修了後、ドイツ・デュッセルドルフ芸術アカデミーへ留学。2001-2009年、同地でコレオグラファーであるモルガン・ナルディと共にアーティスト・ユニット「ルディカ」として活動し、造形芸術と舞台芸術が深く融合したパフォーマンスやインスタレーション作品を多数発表。
2010年、コンセプトから舞台造形、演出、音響、パフォーマンスまで全て一人で担当する制作スタイルでソロ活動を始め、共同制作/分業が一般的である舞台芸術の分野において、作家自身がパフォーマーとしてインスタレーション空間を変容させていく独特の表現形態で注目を集める。2011年より、光と影という単純な素材を元手に巨大な幻想的世界を作り出し、「見ること」「見えること」を拡張し省察する「影の3部作」を展開、欧州各国の国際的舞台芸術フェスティバルにて公演。3部作第1部である『Die Scheinwerferin ("光を投げる女“)』では、「インプルスダンス(オーストリア/ウィーン)」、「テアター・スペクタクル(スイス/チューリヒ)」等にて受賞。また、第2部となる『Absolute Helligkeit (絶対光度/絶対等級)』(12年制作/発表)は「大地の芸術祭/越後妻有トリエンナーレ2015」、第3部となる『Unverinnerlicht(内在しない光)』(15年制作/発表)は「京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2017」にて日本公演。場の持つ気配や背景を強く取り込んだ 2018年新作『 STILL LIVES 』では、京都・元離宮二条城を会場として新たな展開を見せた。舞台作品と並行し、造形作品やインスタレーションも発表している。
ソロ活動のほか、ドイツ在住の音楽家オヴァル/マーカス・ポップ とのコラボレーションによる視覚音響パフォーマンスや、フランスの音楽家コリーン/セシル・ショットのミュージックビデオ制作など、活動の幅は広い。
Contact
Naoko Tanaka
mail(at)naokotanaka.de
Anfrage
info(at)naokotanaka.de
:: Fotografie ::
Installation Works: Naoko Tanaka
Stage Works / von Rosen da beisst sie ab : Naoko Tanaka / das Orchideenzimmer : Florian Sander, Naoko Tanaka / 1,-eins komma : Misa Akiyama, Naoko Tanaka, Eckart Schönlau / SONOFMYSELF : Naoko Tanaka / W-double you : Naoko Tanaka, David Oliveira, Georg Schreiber / des hommes : Naoko Tanaka / KOKO DOKO : Naoko Tanaka, Wiebke Rompel / Bodylandscapes : Naoko Tanaka / Anmerkung134 : Wiebke Rompel, Eckart Schönlau, Naoko Tanaka / Darkland : Naoko Tanaka / UNTER TAGE / LEUCHTEN : Christian Glaus / THE CORNER : Wiebke Rompel, Eckart Schönlau
Copyright 2009-2023 Naoko Tanaka All rights reserved.
Complete Biography
ステージ・プロダクション(インスタレーション・パフォーマンス)
2018『 STILL LIVES 』(初公演 : ゾフィーエンゼーレ、ベルリン、ドイツ)
2016『 Zone 』雪と光のパフォーマンス(越後妻有里山現代美術館[キナーレ]、日本)
2015『 Unverinnerlicht 』(初公演 : ゾフィーエンゼーレ、ベルリン、ドイツ)
2012『 Absolute Helligkeit(絶対光度) 』(初公演 : ゾフィーエンゼーレ、ベルリン、ドイツ)
2011『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』(初公演 : ゾフィーエンゼーレ、ベルリン、 ドイツ)
ステージ・プロダクション/公演ツアー(抜粋)
2018『 STILL LIVES 』京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2018(京都、日本)
2017『 Unverinnerlicht(内在しない光) 』京都国際舞台芸術祭 KYOTO EXPERIMENT 2017(京都、日本)
2015『 Absolute Helligkeit(絶対光度)) 』大地の芸術祭/越後妻有トリエンナーレ2015(越後妻有、日本)
2014『 Absolute Helligkeit(絶対光度) 』 フェスティバルFAVORITEN(ドルトムンド、ドイツ)
2014『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』中房総国際芸術祭いちはらアートxミックス(里山劇場、市原、日本)
2013『 Absolute Helligkeit(絶対光度) 』 パクト・サマー・フェスティバル(パクト・ツォルフェライン、エッセン、ドイツ)
2013『 Absolute Helligkeit(絶対光度) 』18.インターナショナル・フィギュアシアターフェスティバル(エアランゲン、ドイツ)
2013『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 ドメイン(ナショナル・コレオグラフィックセンター、モンペリエ、フランス)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 ネクスト・フェスティバル(ブダ・アートセンター、コトリック、ベルギー)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 L1フェスティバル(バカラク劇場、ブダペスト、ハンガリー)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 テアター・スペクタクル(ローター・ファブリック、チューリヒ、スイス)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 インプルス・タンツ(カジノ・アム・シュバルツェンベルグプラッツ、ウィーン、オーストリア)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 TJCCフェスティバル(ジェネビレ劇場、パリ、フランス)
2012『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 フェスティバル・ライトハウス(コルゾ劇場、デンハーグ、オランダ)
2011『 Die Scheinwerferin(光を投げる女) 』 インファント・フェスティバル(市立劇場、ノビ・サド、セルビア)
コラボレーション/田中奈緒子+オヴァル(マーカス・ポップ)視覚音響パフォーマンス/ ツアー(抜粋)
2014 フェスティバルLatitudes Contemporaines(リール、フランス)
2013 ダナエ・フェスティバル(ミラノ、イタリア)
2012 (ゾフィーエンゼーレ、ベルリン、ドイツ)
2011 マウスオンマース “Paeanumnion“ 前座アクト(ケルンフィルハーモニー、ケルン、ドイツ)
2011 (ローター・サロン、ベルリン、ドイツ)
アーティスト・ユニット『ルディカ』(田中奈緒子+モルガン・ナルディ)/パフォーマンス・プロダクション
およびフェスティバルでの公演(抜粋)
2010 『THE CORNER』タンツ・プラットフォーム・ジャーマニー(ニュールンベルグ、ドイツ)
2009 『THE CORNER』インターナショナル・シアターフェスティバル(オールス、デンマーク)
2009 『THE CORNER』 (初公演 : タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2008 『Anmerkung 134/eine Hommage an PPP』 (初公演 : タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2008 『Koko Doko』フェスティバル O!VACIJA (リガ、ラトヴィア)
2008 『Koko Doko』 フェスティバル・テンプ・ド・イマージュ(ユージンC劇場、モントレアール、カナダ)
2006 『Koko Doko』 (初公演 : ラ・フェルメ・ド・ブイソン、パリ、フランス)
2005 『des hommes』 (初公演 : ファブリック・ヘーダー、クレーフェルド、ドイツ)
2005 『W - double you』 (初公演 : タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2004 『SONGOFMYSELF』 (初公演 : グラン・シアター・デラヴィレ、ルクセンブルグ)
2003 『1, -eins komma』 (初公演 : FTTユタ劇場、デュッセルドルフ、ドイツ)
2002 『das Orchideenzimmer』(初公演 : サロン・デス・アーツ、デュッセルドルフ、ドイツ)
2002 『von Rosen, da beißt sie ab』 フェスティバル Cour de Capucins (ルクセンブルグ)
2001 『von Rosen, da beißt sie ab』 (初公演 : バルハウス、デュッセルドルフ、ドイツ)
展覧会歴
2021 房総里山芸術祭いちはらアートxミックス2020+(月出工舎、市原、日本)
2017 『Schatten Trilogie. Objekte, Skizzen, Kollagen』 Eisfabrik(ハノーファー、ドイツ)-- 個展
2017 『Schatten Trilogie. Objekte, Skizzen, Kollagen』 Sophiensaele(ベルリン、ドイツ)-- 個展
2016 『 物質の夢想 』越後妻有里山現代美術館[キナーレ]2016冬企画展(越後妻有、日本)-- 個展
2015 大地の芸術祭/越後妻有トリエンナーレ2015(越後妻有、日本)
2014 中房総国際芸術祭いちはらアートxミックス(月出工舎、市原、日本)
2012 『 Scheinbar Wirklich』 ( ニードバルドナー美術館、スイス) -- グループ展
2005 『 D/J Brand 』 ( 東京芸術大学大学美術館、東京) -- グループ展
2004 『 MPREIS ART AWARD 』 ( Forum nrw、 デュッセルドルフ,Museum Baden,ゾーリンゲン) -- グループ展
2003 『 Photo photo 』 ( Galerie von der Milwe、アーヘン ) -- グループ展
2002 『 150 ゜Öchsle 』 ( Kunstverein Wilhelmshöhe、 エットリンゲン ) -- グループ展
2001 『 HIN - HER” ( Medienzentrm、 Plasy 、チェコ共和国 ) -- グループ展- plenum(田中奈緒子&下城賢一)名義
1999 『 無題 』 ( ギャラリール・デコ、東京 ) -- 個展- plenum(田中奈緒子&下城賢一)名義
1998 『 Düsseldorf - Soul - Tokyo 』 ( Kunstraum、デュッセルドルフ ) -- グループ展- plenum(田中奈緒子&下城賢一)名義
1996 『 百億の日月、1滴のしずく#2 』(スタジオ錦糸町、東京 ) -- 個展- plenum(田中奈緒子&下城賢一)名義
展覧会以外の空間におけるインスタレーション/パフォーマンス/映像上映など
2021『WeiTräumige Lichtung』パフォーマティブ・インスタレーション(Theaterhaus G7, マンハイム、ドイツ)
2020『VERMISST; ein (Trauer)Fest』Natasa Kramberger との共同プロジェクト(Rosa-Luxembourg-Platz, ベルリン、ドイツ)
2019『 light performance 』Japan Lecture by Yuko Chigira & Yoko Tawada (Literarisches Colloquium Berlin, ベルリン、ドイツ)
2015『 光をはこぶもの/光をつなぐもの 』はいまーとフェスティバル(出雲、島根、日本)
2013『 Die Scheinwerferin/リフレクション・スペース 』&盲目のビジュアルアーティストHugues de Montalembert との対話
(「ドメイン」ナショナル・コレオグラフィックセンター、モンペリエ、フランス)
2011 『 Anmerkung134のためのインスタレーション』 ( シャウビューネ・リンデンフェルド、ライプツィヒ、ドイツ)
2008『 ZENcycle 』 ( プレゼンテーション「ZENsors」、ラディアルシステム、ベルリン、ドイツ)
2006『 das Schattenfeld 』 (Haus Greifenhorst、クレーフェルド、ドイツ)
2006『 SUPERINTENSE-kuratierung Ong Keng Sen 』 ( タンツカルティエ、ウィーン) –映像上映
2005『 Festival Temps d’images 』 ( タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2004『 Kunstfilm Biennale 』 (ルートヴィヒ美術館、ケルン、ドイツ) –映像上映
2004『 animaded. 』 (タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2000『 De Een Minuten Nu 』 ( パラディソ劇場,アムステルダム、オランダ) –映像上映
常設作品/コレクション
2021〜『彼方の家』サイト・スペシフィック・インスタレーション (月出工舎、市原、日本)
2013〜『Gnade des Kranichs』(Kranich Museum, Hessenburg、ドイツ)
セノグラフィー(抜粋)
2011 ファビアン・プリオヴィレ『NOUS』セノグラフィー/ビデオインスタレーション(デュッセルドルフ、ドイツ)
2010 イェンス・ブルゴア『Simple moves』セノグラフィー/ビデオインスタレーション(オールス、デンマーク)
2009 ヴォルフガング・ピョンテク『MEDEA』セノグラフィー/ビデオインスタレーション(Eisfabrik、ハノーヴァー、ドイツ)
2008 Melkbook『Unter Tage/Leuchten』セノグラフィー/ビデオインスタレーション(リートベルグ美術館、チューリッヒ)
2008 Steptext Dance Campany『Darkland』セノグラフィー/ビデオインスタレーション (シュバンク・ハレ、ブレーメン)
講義/レクチャー/ワークショップ(抜粋)
2014 ワークショプ 『影と光 』 (フェスティバルFAVORITEN、ドルトムンド、ドイツ)
2014 夏学期アーティスティック・ゲストプロフェッサー ( ライプツィヒ大学、演劇学学科、ドイツ)
2012 ワークショプ 『影/認識のためのツール 』 (ブダ・アートセンター、コトリック、ベルギー)
2010 レクチャー『 生命的空間 』 ( ベルリン工科大学、ドイツ/東京芸大取手校地/名古屋芸術大学/嵯峨美術大学 )
2008 ワークショプ(ルディカ) ( Dirty Diel、リガ、リトアニア )
2007 レクチャー『 BildBewegung 』 ( タンツハウスnrw、デュッセルドルフ、ドイツ)
2007 レクチャー『 SPAZI VITALI 』 ( ベニスビエンナーレ、イタリア )
受賞歴
2012 『ZKB・アクノウレジメント 賞』 /テアター・スペクタクル(チューリヒ、スイス)
2012 『Prix Jardin ヨーロッパ 2012』 / インプルス・タンツ(ウィーン、オーストリア)
2011 『アワード・オブ・フェスティバル 』 / インファント・フェスティバル(ノビ・サド、セルビア)
2002 『テンデンシーズ2002 』大賞 / フェスティバル Cour de Capucins (ルクセンブルグ)
スカラシップ
2019 ベルリン州政府文化局奨学金
2015 ベルリン州政府文化局奨学金
2010-12 文化庁新進芸術家海外留学制度研修員
2009 ポーラ美術振興財団在外研修
1999 ユニオン文化財団在外研修
学歴
1999- 2001 デュッセルドルフ芸術アカデミー(ドイツ)在学/イェテロヴァ教授に師事
1997- 1999 東京芸術大学大学院美術研究科修士過程壁画専攻修了
1993- 1997 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業