top of page

Die Scheinwerferin
- 影の三部作 第一部

邦題​「光を投げる女」

コンセプト|舞台造形|音響|パフォーマンス : 田中奈緒子

ドラマツルギー : 針貝真理子

製作 : 田中奈緒子|クリスティーネ・ペーターゲス

共同製作 : Tanztage Berlin/Sophiensæle (Berlin)

協力 : PACT Zollverein (Essen)|ポーラ美術財団|国際交流基金 | Gallery Murata & Friends

約30分 初演 : 2011年 

受賞歴 :
2012『ZKB・アクノウレジメント 賞』/テアター・スペクタクル(スイス)

2012『Prix Jardin ヨーロッパ2012』/ インプルス・タンツ(オーストリア)

2011『アワード・オブ・フェスティバル 』/ インファント・フェスティバル(セルビア)

abendzettel_back_eng.neu

光を投げる女がうつしだす、目に見える姿とは?

色と光と影からなる、外面のあらわれ ― はかない表面、情報の交差点。

ひとびとはここを通っておたがいを感じ、認めあい、知りあう。

田中奈緒子は、本人に生き写しの人形身体を通り、想像上の「旅」に出て、舞台空間に彼女の身の上に起こった摂食障害の

物語をうつしだす。彼女が旅に携帯するのは小さなランプ一つのみ。この単純な道具ひとつで立ち現れる世界が、観客を飲み

込み幻惑する。食卓の下に生い茂る、抑圧された記憶の森。ランプの映し出すその影は、暴力的に巨大な仮象世界となって

観客もろとも劇場空間につかみかかり、流れゆき消え去る。

光を投げる女Die Scheinwerferin(ディー・シャインヴェアファリン)の役を演じることで、田中は舞台空間に集うひとびと

に向かい、世界を感じ取る「わたし自身」の物語をさらけだす。舞台上に投げかけられるSchein(シャイン)(仮象、光の意)

の世界。それは人や物、心をどのように動かすことができるのだろうか?

田中奈緒子は、パフォーマンス作品«Die Scheinwerferin»において、特異かつ芸術的な

言語と、独創的な形態を作り出すことに成功した。そこでは、ビジュアル・アート、

インスタレーションとパフォーマンスとが、考え抜かれた文脈の中で出会う。

とりわけ絶賛すべきは、客体の革新的な扱い方、光、音響、イメージと、パフォーマーで

ある作家自身とのインタラクティブな共演などである。田中は、一個人の内的世界と

外的世界を、分析的なやり方で、投影イメージの中に織り込む。彼女は、不在を顕在化

させ、不可視なものを可視化し、現実と夢、イメージとイリュージョンを指し示す。

ドラマツルギーにおいても非常に厳密なこの作品の中に、観客はゆるやかにいざなわれ、

はじけるような発見の瞬間を共有することができる。

ー 2012『ZKB・アクノウレジメント賞』/テアター・スペクタクル

(チューリヒ、スイス)審査員によるコメント

これまでの公演

 

22.06.2017 // PACT Zollverein, Essen

09.&11.02.2017 // Sophiensaele, Berlin

18.07.2014 // Schaubühne Lindenfels, Leipzig

03.& 04.&05.07.2014 // Festival Baltoscandal, Estonia

19.& 20.04.2014 // International Art Festival Ichihara Art x Mix, Chiba, Japan

25. & 26.11.2013 // Novart Bordeaux 2013, Théâtre des Quatre Saisons, Gradignan, France

22.11.2013 // ND’T Performing Arts Festival, Parma, Italy 

27. & 28.09.2013  // Machine Love Festival, Dampfzentrale, Bern, Switzerland

06.09.2013  // Eisfabrik, Hannover, Germany

18.06.2013 // blickwechsel 10. Internationalen Figurentheaterfestival, Magdeburg (canceled on grounds of the flood)

31.05.2013 // 3, 2, 1. ENCUENTRO INTERNACIONAL DE NUEVAS FORMAS ESCENICAS, Bilbao, Spain 

23.&24.&25.05.2013 // Alkantara & FIMFA Lx’13, Lissabon, Portugal 

11.&12.&13.04.2013 // Le festival CDC, Toulouse, France

04.04.2013 // ]domaines[ national choreographic cente / Montpellier, France 

01.02.2013  // Festival Antigel / Geneva, Switzerland

19.01.2013  // OFFenes Berlin / Stettin, Poland

24.11.2012 // Silencio Club / Paris,France 

15.& 16.11.2012 // NEXT Festival / Buda, Kortrijk, Belgien 

26.10.2012 // Nidwaldner Museum (Exhibition “Scheinbar wirklich”) Salzmagazin, Stans, Switzerland

20.09.2012 // L1 danceFest / Budapest, Hungary

14.09.2012 // KammerMachen / Chemnitz

24.& 25. & 26.08. 2012 // Zürcher Theater Spektakel / Rote Fabrik / Zürich, Switzerland 

17.& 19.07.2012 // ImPulsTanz // kasino am schwarzenbergplatz / Vienna, Austria

10.& 11.05.2012 // TJCC Festival // Theatre de Gennevilliers / Paris,France 

27.& 28.04.2012 // Sophiensaele / Berlin

22.03.2012 // Fondazione Teatro dell’Archivolto / Genova, Italy

13.& 14.03.2012 // Korzo / Den Haag, Nederland

07.& 08.03.2012 // Südpol / Luzern, Switzerland

26.08.2011 // Fabrik Heeder, Krefeld

28.06.2011 // Infant Festival // Novi Sad, Serbia

04.06.2011 // TRANSPORT>festival 2011 / PATHOS, München 

05.05.2011 // Eröffnung des Festivals Tanz NRW / PACT Zollverein, Essen 

25.02.2011 // 3. Internationales Bonner Tanzsolo-Festival / Theater im Ballsaal, Bonn

14.01.2011 (Premiere) & 15.01.2011 // TANZTAGE BERLIN / Sophiensaele, Berlin

21.& 22.10.2010 Work in Progress Showing#2 // Now&Next / Tanzhaus nrw, Düsseldorf

10.04.2010 Work in Progress Showing#1 // Atelier Spezial /  PACT Zollverein, Essen

bottom of page